最近読んだ本、見た映画・芝居、聞いたCD

音楽

2020年7月30日

TATSURO YAMASHITA SUPER STREAMING ― 山下達郎

TATSURO YAMASHITA SUPER STREAMINGTATSURO YAMASHITA SUPER STREAMING
2020.7.30 20:00~21:30
MUSIC SLASH

山下達郎初の音楽配信。ライブだけど生演奏の配信ではなく、ライブ映像の配信。インターネット配信用にミックスダウンしている。テレビのような大規模で安定したインフラではないインターネットではこの方法がベストと判断してだそうだ。とにかくどんなものか聴いてみないと話にならないだろうと思いチケットを買った。アーカイブなしとのことなので万難を排してモニタの前に。

予想以上の音質の良さに感動した。先に結論から言ってしまうと、これまで聴いてきた音楽配信ってなんだったの?って思う。先だって土岐麻子のスタジオからのライブはわりと音が良かったが、納得できたのはそのくらい。birdが過去のライブを配信したときも音はよかったけど、音と映像が一致してないのが難だった。無料のフェスなんかでスマホの撮影して生配信なんていうのがコロナ禍の最初の頃にあったけど、当時からあれはないなと思った。たとえ無料だとしてもね。今回の山下達郎、実は映像はそれほどよくはなかったけど、その分音に注力してる。実際に参加してみないとわからない。聴いてみてよかった。

山下達郎さん初の映像配信が、明日午後8時からスタート! この画期的なイベントを実現するまでの熱い想いを、MUSIC/SLASH代表・谷田光晴さんに聞く(Stereo Sound ONLINE)

2018年京都のライブハウス拾徳での3人編成(bass 伊藤広規/keyboard 難波弘之)。小さい小屋の臨場感がビリビリくる。シンプルな編成なのでじっくり聴かせるタイプの曲が並ぶ。鈴木茂の「砂の女」が嬉しい。1976年のシュガーベイブ解散コンサートのアンコールで演奏された曲で、1994年の中野サンプラザホール「SINGS SUGAR BABE」でも歌い、このライブからCD化されたもの。私は大貫さんが出るというので、このライブだけは観に行っているのです。

氣志團ライブはオープニングからノーカット。近藤真彦の「ハイティーン・ブギ」は山下達郎・松本隆コンビのアイドル男子曲(この後「硝子の少年」がくる)なんだけど、CDに入ってないし、サンソン(サンデーソングブック)でしか聴いたことがない。「アトムの子」でアンパンマンが入るのはお約束なんだけど、この曲から4人目のバックコーラスとして竹内まりやが参加。でもやっぱり「BOMBER」が一番嬉しい。「RIDE ON TIME」以前の山下達郎が本当に好きだった。荒削りな音づくり。ベースが強調され過ぎてるところ等々。

1986年の映像では故・青山純(drums)や土岐英史(sax 土岐麻子のパパ)の姿が見られる。そう言えばバックボーカルに故・村田和人もいた。竹内まりや「Plastic Love」がラストっていうのはいろいろ思うところはある‥。今回、人に書いた曲や人の曲が多かったのはいろいろ狙いがあったんだろうな。

TATSURO YAMASHITA SUPER STREAMINGセットリスト

2018.3.17 京都 拾徳
山下達郎 アコースティックライブ

1.ターナーの汽罐車
2.あまく危険な香り
3.砂の女
4.希望という名の光
5.Since I Fell For You
6. What's Going On

2017.9.7 千葉県 袖ケ浦海浜公園
氣志團万博2017 YASSAI STAGE

1.ハイティーン・ブギ
2.Sparkle
3.BOMBER
4.硝子の少年
5.アトムの子
6.恋のブギ・ウギ・トレイン
7.さよなら夏の日

1986.10.9 郡山市民文化センター
So Much In Love

1986.7.31 中野サンプラザホール
Plastic Love

山下達郎、こだわり抜かれた"音"の初ライブ映像配信 ファンも驚嘆「オンラインとは思えない臨場感」( ORICON NEWS)

2019年9月27日

JiLL-Decoy association 「ジルデコ9」FINAL!chihiRo's Birthday!

JiLL-Decoy association 「ジルデコ9」FINAL!chihiRo's Birthday!珍しく急に平日夜が空いたので行くことにした。ジルデコ単独のライブは久しぶり。土日にはなかなかやってくれないので行きづらい。

ツアー自体がご意見を募集してそれを読みながら、コメントをつけながらというスタイルだった模様。さらにchihiRoさんのバースデイということで恒例なのか、盛りだくさんな内容。アンコールだけ撮影可になっていたので、たくさん写真があがっていると思う。ファンクラブの活動も含めて、ご本人達もファンの皆さんもこういうノリがお好きなんでしょう。ライブや新譜など活動が活発なのは、何しろ羨ましいです。

JiLL-Decoy association 「ジルデコ9」FINAL!chihiRo's Birthday!演奏はやっぱりいい。ジルデコのロマンチックな部分はkubotaさんが、ドラマチックな部分をtowadaさんが担っていることがライブを見るとよくわkる。「GARDEN」「忘れな草」などやっぱり生で聞くとすごい迫力。この人数でこれだけの迫力が出せるのは、やっぱりドラムの凄みだと思う。

chihiRoさん、田園都市線の藤が丘で横浜出身というのは詐欺です...。モーションブルーのある辺りに出るのに1時間はかかるじゃないですか。私も横浜の端っこの方の出身ですが「横浜の片田舎です」と言ってますよ。それでも40分くらいですよ...。

JiLL-Decoy association 「ジルデコ9」FINAL!chihiRo's Birthday!motion blue Yokohama
2019.9.27

chihiRo(vo)
kubota(g)
towada(ds)
~JiLL-Decoy association

工藤拓人(p)
平石カツミ(b)

1.Starlight Generation
2.忘れな草
3.Lost and Found
4.接吻
5.Gareden
6.眠り姫
7.おちちとバラード
8.今だけは
9.I say,
10.パスワードロック
11.switch
12.時代
en. TOKYO TOWER

2019年8月18日

Tokyo Music Cruise 2019 2日目

日時:2019.8.17(土)
会場:ザ・プリンスパークタワー東京

●Salyu(BALL ROOM)
とても良い声で切々と歌うアーティストだなと思った。でも、私はどうしてもジャズだったりボサノバだったりする方が好きだし、もしくはもっとポップな感じなら好きだけれど。そもそも小林武史の縄張りの人は私の好みからは少しはずれるということを再確認。八代亜紀のところで追加したが、スローライフな感じのフェスでピリピリしているところを見せられて残念。本人たちのせいばかりではないとは思うけれど。

Tokyo Music Cruise 2019 2日目●畠山美由紀(BALL ROOM)2001~
私はbirdと同様、この人も冨田ラボの「Shipbuilding」で知ってから時々聴いているアーティストなので、初ライブ鑑賞で嬉しい。ソフトな声にふわっと包み込まれるような曲が好き。一歩間違うと、ちょっと情緒過剰ぎみになってしまうので、そこを押さえてくれる曲の時がいい。去年出した「Wayfarer」は気に入ってる。聴いていて安心できる女性ボーカリストの一人。

1. I Can't Go For That (Hall and Oates)
2. ?
3. 時の流れに (Paul Simon)?
4. 輝く月が照らす夜
5. ?(Joan Gillbert)
6. BLINK
7. 罌粟

Tokyo Music Cruise 2019 2日目●八代亜紀&村上"ポンタ"秀一(BALL ROOM)
おそらくこの日ボールルームは一番盛り上がったのではないかと思う。八代亜紀がジャズアルバムを発表してからもう随分経っているので、こういうフェスに登場することの意外性は薄くなっているが、TMCは初めてとのこと。

小西康陽プロデュースの「夜のアルバム」から「五木の子守唄~いそしぎのメドレー」。これをポンタさんがおもしろがっていたという話。民謡とジャズ、メロディラインが本当によく似ている。銀座のクラブシンガー時代に歌いたかったけれど先輩に遠慮して歌えなかったという「サマー・タイム」。「夜のつづき」から「フィーバー」。この曲は難しい難しいと八代亜紀が言ってたけれどその理由が聴いてわかった。演歌はあくまでも歌が主。ほかは「伴奏」だが、ジャズは楽器との絡みがメイン。ジャズシンガーは歌をリズムにのせていくことが重要で、ジャズバンドを従えただけで演歌のまま歌っている、というわけでは決してないことがよくわかった。

ボールルームの音響にトラブルがあったのかどうかはわからないが、Salyuのときにギタリストが演奏中しきりに「あげて」という仕草をミキサーに送っていた。Salyu本人も途中でちらとそういう仕草を見せていた。多分モニターの音量が低くて演奏が聞こえなくて演奏しにくいのだろうと。でも音量を上げるとハウるし、限界なんだろうなという印象(一日目はそういう人も見かけなかったけれど、全部見たわけではないので不明)。

この日、ポンタがリハで同じことを言っていたのだろう。八代亜紀がミキサーにふんわりと指示をしているのだけれど、その感じがとてもよかった。キャラクターと言えばそれまでだが、ステージを仕切ってる風格がある。同じ仕草でも全然違う印象。私にとってSalyuの印象は「ギタリストが神経質だった」しか残っていない。

●アン・サリー(BALL ROOM)2001~
TMCは5年連続。お医者様で2児の母。派手な活動はしていないけれど、ぽつぽつとアルバムを発表して、ライブも最近では結構やってるので随分とお子さんの手が離れたのだと思う。きれいな歌声を聴かせてくれて、ステージもマイペースでゆったりとしていて、いい感じでした。でも申し訳ないけど、この日の私のメインは次なので、終了までいられなかった(連れが気付いたのですが、このステージ衣装で靴下を履いているということは冷え性なのかな?お気を付けて)。

Tokyo Music Cruise 2019 2日目●orange pekoe(MELODY LINE)2002~
こうやって他のバンドのステージと続けて見ているからそう感じたのか、とても盛り上がったように思えた。イマイチ確信が持てなかったが、連れが「盛り上がりが他のバンドと違う」というので、間違いない。特に男性ファンが多いように感じた。それはどちらかというと一馬くんのファンなんじゃないかなぁという気はした。

私にはいつものオレペコなのだけど、やっぱり他の女性ボーカリストと比べてもトモジのパワーがグレードアップしたように思える。こういうところでいつもの好きなバンドを聴くのもいいものだと、あらためて思った。

orange pekoeはこの日のMELODY LINEの最後のステージだが、まだBALLROOMには一つバンドが残っている。複数バンドが出るフェスではステージの進行上アンコールはあり得ないのだけれど、この日のオーディエンスはその辺のさじ加減がわかっていて、「アンコール」の声がかかる。びっくりしたトモジがスタッフに確認すると「×」が出て、いったん帰りかけたところで「○」のサインが出て、アンコールを急遽演奏することになった。予定になかったので最初ちょっとミスったけど、映画「ダンスウィズミー」で使われている「Happy Valley」を。

1. 太陽のかけら
2. Foggy Star
3. Selene
4. やわらかな夜
5. FLOWER
en. Happy Valley

これで2日間のTMCのラスト(私にとっては)。2日間よかったです。

まとめていうと、私が2000年前後にデビューした女性ボーカリストが好きなのは理由があって、ちょうどこの頃から新しい日本のバンド・アーティストを聴くようになったからだ。1980年代いっぱいまでずっと洋楽メイン。日本のポップスははっぴいえんどをベースに聴いていたけれど、多くはなかった。1990年頃から約10年、全然新しい音が入ってこなくなって、おそらく音の許容範囲がオーバーしてしまったのだと思う。2000年頃になってようやくそれまでの音の記憶が抜けて、あたらしい音が入って来る余地が出来てきたのだろう。

それで、ちょうどデビュー20周年くらいの女性ボーカリストで好きな人が多く、このフェスの出演者が一致する。今回、一人も男性ボーカルを見ていないし、そもそも出演者に少ない。

最後にアンケートに書こうかと思ったけど、演奏中にカクテルのシェイクの音が入るのは何とかならないのかなぁ。静かな曲のときは気になるのです。

2018年11月18日

竹内まりや ファンミーティング 品川ステラボール

竹内まりやファンミーティング竹内まりやファンミーティングに行ってきました。

日時:2018年11月18日(日)18:30~20:15
会場:品川ステラボール

東京の2回目のです。このファンミについて以下に説明。

2018年11月25日にデビュー40周年を迎える竹内まりやが初のファンミーティングを開催。11月16日(金)NHK大阪ホール、11月18日(日)品川プリンス・ステラボール。東京が2回です。東京は700人×2回で1400人、大阪が1100人で2500人限定。このチケットが11月23日~12月7日に公開されるライブ映画「souvenir the movie ~Mariya Takeuchi Theater Live~」のムビチケと10月17日に発売されるシングル「今日を生きよう」の両方についてくる応募券をセットで応募。

竹内まりやファンミーティング見事に当選しました。しかも前から3列目のほぼセンター。今年の運はこれで使い果たした気がします(実際にego-wrappin' 年末恒例東京キネマ倶楽部、落ちました)。本人確認ありのため、17:30の開場時間より遙かに早く16:30頃に行きましたが、もう長蛇の列。でもよほど運の良い人でないと友達どうしやご夫婦で当選しませんので、ほとんどがお一人様でしかもメイン50歳代という、妙に緊張した空気でした。

ファンミーティングは3部構成。最初にトークショーで、Rock and Rollと書かれた白いトレーナーにGパンというラフな格好で登場。お相手はラジオパーソナリティの松本ともこさん。まりやさんとは旧知の仲だそうです。事前に会場で集めた質問を聞いていきます。曲作りの時の楽器は?(ダイニングテーブルにキーボードをおく)、献立はどうやって考えるか(クックパッド使ってるそうです)、子育てで気をつけていることなど、普段聞けそうもないお話をしてくれました。司会の方も上手ですが、頻繁にサンソン(山下達郎のサンデーソングブック)の夫婦放談に登場しているせいか、まりやさんも喋るの上手。テンポよく話が進みます。最近ラッキーと思ったことは?最近...じゃないけど、バックに山下達郎がいるのはラッキーだと思う、とのこと。青山純(ドラム)や大滝さんの名前も出て、少ししんみり。


当選通知2番目がレア映像。テレビ番組などに出演した珍しい映像を流し、その間に演奏準備。

1.山本直純とThe Beatlesの"Let it Be"。テレビ東京
2.坂本九と「カレンダーガール」(ニール・セダカ)。NHK
3.「夏の恋人」フジテレビ(初めて山下達郎に提供してもらった曲)
4.「マンハッタン・キス」2000年の"souvenir"から。今回の"souvenir the movie"に入ってないそうです(泣)


竹内まりやファンミーティング3番目がミニコンサート。おそらくこちらに写っているグリーンのベルベットのスーツ姿で登場。つい先日まで続いていた山下達郎バンドのメンバーからドラムの小笠原拓海を除いた横流しの贅沢な面々。ミニコンサートなのに。私の席からは主役・竹内まりやの後ろにいる帽子をかぶっている人がよく見えませんでしたがw、佐橋さんのギターはバッチリ見えました。

セットリストは「souvenir」に入ってる過去のライブでもよく演奏する曲と、ちょっとレアな曲と両方ほどよくという感じでした。その中でも「元気を出して」で客席の女性陣がハンカチで目をぬぐっている姿を見てもらい泣きしてしまい、ちょっと歌えなくなった瞬間がありました。後で達郎に「お客に泣かされてどうする?客を泣かせてなんぼだろう?」と叱られていました。山下達郎も「僕のコンサートに来る人より優しい」と言ってましたけど、達郎ファンは圧が強い。だからちょっと怖いのです。


ステラボールVo:竹内まりや
Gt Per:山下達郎
Gt:佐橋佳幸
Pf:難波弘之
B:伊藤広規
Sax:宮里陽太

セットリスト
1.待っているわ...「LOVE SONG」
2.ウイスキーが、お好きでしょ...「TRAD」
3.五線紙...「LOVE SONG」
4.元気を出して...「REQUEST」
5.All I have to do dream(山下達郎とのデュエット。Everly Brothersのカバー)
6.静かな伝説(レジェンド)...「TRAD」
7.アンフィシアターの夜...「VARIETY」
8.Let it be me(山下達郎とのデュエット)


クリスマスツリー私は竹内まりやのみならず、山下達郎単独のコンサートには行ったことがありません。大貫妙子がゲストで出た「Songsシュガーベイブ」のみ。達郎は本当に初期の頃からアルバムはフルで聞いていて、竹内まりやの方は「VARIETY」以降のアルバムは寡作なこともあり全部聞いています。でもライブに行きたいと思うレベルになったのは比較的最近ですが、でもライブはやってない。

それで、ライブ映画を観ようと思って購入しようとしたら、シングルとセットなら応募券がついてるという理由で購入し、たまたま応募して当たってしまい、ちょっとディープなファンの方には申し訳ない気がします。23日から始まる映画も期間は短いですが、なんとか観たいと思います。

2018年9月30日

南佳孝~Simple Song 夏の終わりに~

南佳孝 sonorium |「Simple Song」は1979年6月発売のアルバム「SPEAK LOW」に収録された楽曲で、作詞は松本隆、作曲は南佳孝の作品。夏の終わりのこの季節にライブで聴きたい曲とのことで、このタイトルで9月末頃にライブを行い、今年で4階目。毎年このシリーズでしか「Simple Song」を歌わないそうです。昨年も今回と同じ「sonorium」にて開催されていましたが、チケットが瞬殺で取れなかったのです。今年は頑張って取りました。それでもキャパ100席ですから整理番号見るとギリギリだったようです。

会場の「sonorium」は杉並区の住宅地にある小さなコンサートホールです。ライブハウスではありませんがキャパシティはライブハウスのよう。音響設備がとても良く、ステージにはグランドピアノがおいてあります。

赤いシャツで登場した南佳孝のガットギターとピアノの弾き語りライブ。今年はデビュー45周年ということで、8月にデビューアルバムの「摩天楼のヒロイン」のリマスターが発売されてます。そこでこのアルバムから4曲。それから9月26日に新しいオリジナルアルバム「Dear My Generation」が出たので、そこから3曲。

Dear My Generationこのところカバーアルバムを出したりはしていたのですが、オリジナルアルバムは7年ぶり。また、最近はラテン・ボサノバ・ジャズのアルバムが多かったのに、ご本人曰く「マイ・ブームは去った」とのことで、デビューから1980年代前半の頃のような曲です。来生えつこと久しぶりに組んだせいばかりではないと思いますが、なんだか昔に戻ったかのような。一方で斉藤和義と組んでたり、新しい風も取り入れてバランスのとれた良いアルバムです。

私も最近radiko premiumに入ったことで、関西のFM cocoloでやっているラジオ番組「NIGHT AND DAY」を聞くことが出来るようになりました。それで「ラジオな曲たち」のようなアルバムを知ることも出来ました。ラジオのパーソナリティを長くやっていたりすると、MCもうまくなるのでしょうか。この番組は8年も続いているそうで、過去に聞いた曲から選曲したり、新しい曲を探したり。また、ピアノとギターで弾き語りが出来るので、小さなライブハウスでもどんどん身軽に出て行て演奏したり。現役バリバリで音楽活動を続けていると、歌もどんどんうまくなるのだなぁと思いました。

「Simple Song」のみならず「サマーミュージアム」「Nostalgia」「終末のサンバ」と夏の終わりを歌う曲を続けて演ってくれて、秋もこれから深まって行くんだろうなぁという本来はしみじみとした季節なのですが...。

この日、台風24号が近づいていて、関西方面ではイベントが軒並み中止になりました。東京でのイベントも危うかったのですが、当日は朝は雨は降っていなかったのですが、夕方から暴風域に入るとのことで、普段は休憩を挟むそうですが今回は休憩なしで一気に。早めに終わらせてくれました。20時から首都圏の在来線が全部止まるとの発表がまさにライブ開始直前に出ていました。

しかしながら、ライブ自体は素晴らしく、曲も会場も全部まとめて気持ちよすぎました。うっかり忘れていましたが、南佳孝は初ライブでした。

sononium2018.9.30 14:00~15:45
sonorium

1. 遙かなディスタンス(ROMANTICO)2004
2. 君の笑顔(Single*夏の終りに僕は君を失う)1993
3. 涙のステラ(SILKSCREEN)1981
4. SCOTCH AND RAIN(Seventh Avenue South)1982
5. ソバカスのある少女(Single*ROMANTICOのBonustrack)1975
6. 眠れぬ夜の小夜曲(摩天楼のヒロイン)1973
7. おいらギャングだぞ(摩天楼のヒロイン)1973
8. 勝手にしやがれ(摩天楼のヒロイン)1973
9. ピストル(摩天楼のヒロイン)1973
10. 柔らかな雨(Dear My Generation)2018
11. 終末のサンバ(South of the Border)1978
12. Midnight Love Call(MONTAGE)1977
13. 夜間飛行(South of the Border)1978
14. Nostalgia(Nostalgia)2017
15. Now and Forever(Richard Marxのカバー)1994
16. Sweet Memories(松田聖子のカバー)1985
17. サマーミュージアム(Daydream)1983
18. Simple Song(Speak Low)1979
19. ニュアンス(Dear My Generation)2018
20. スタンダード・ナンバー(冒険王)1984
en1. はないちもんめ(Dear My Generation)2018
en2. スローなブギにしてくれ I want you(SILKSCREEN)1981

> 「音楽」の記事一覧