最近読んだ本、見た映画・芝居、聞いたCD

2007年1月

2007年1月28日

Our Favourite Pop : paris match

Our Favourite Popこれまでもアルバムに1曲ずつカバー曲を入れて来たParis Matchが「自分たちの好きな曲を集めました」というストレートなタイトルのカバー集を出した。それがThe Style Councilの「Our Favourite Shop」のパクリ。ジャケットもそのまま。この遊び心。リーダーの杉山洋介という人は1966年生まれで、私とは同年代。1984年に発売された「Cafe Bléu」の中の「Paris Match」という曲からバンド名がとられたという。12曲がparis matchがカバーした曲で、うち7曲が新たに録音されたもの。ボーナストラックは杉山洋介のソロプロジェクト「Jazoulster」の3曲。

最初の頃、カーペンターズの「遙かなる影」やロバータ・フラックの「Feel Like Makin' Love」を聞いたときは、いいなと思ったのだけど、クリストファー・クロスの「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」で結構笑わせてくれたなと。と思ったら、今回はチープ・トリックですか。1984年にThe Style CouncilやEverything but the Girlを聞く、その前に1970年代のポップスにちゃんと浸っていた上に、Cheap Trickという日本でしか受けなかったあのバンドもちゃっかり好きだったという杉山氏の好みが、ぴったり自分と一致するので、毎回ホントにおかしい。このバンドは、まるっきり自分の好みとシンクロするので、飽きません。

でもって、"Alison"はエルヴィス・コステロやリンダ・ロンシュタットのカバーというよりは、トレイシー・ソーンのカバーなんだろうなぁ、きっと。

2007.1.24  ビクターエンタテインメント

1. Party Down (Little Beaver, 1974)
2. Digging Your Scene (The Blow Monkeys, 1986)
3. (They Long To Be) Close To You (Carpenters, 1970) : from the album "volumen one"
4. Never Stop (The Brand New Heavies, 1991)
5. There's Nothing Like This~featuring TOKU~ (Omar, 1991) : from the albumn "Type III"
6. Let's Stay Together (Al Green, 1972) : from the albumn "♭5"
7. A Woman Needs Love (Just Like You Do) (Ray Parker Jr.,1981)
8. All Around The World (Lisa Stansfield, 1989)
9. Arthur's Theme(Best That You Can Do) (Christopher Cross, 1981) : from the album "QUATTRO"
10. I Want You To Want Me (Cheap Trick, 1977)
11. Feel Like Makin' Love (Roberta Flack, 1974) : from the album "PM2"
12. Alison (Elvis Costello, 1977)
-----bonus tracks : Jazoulster-----
13. Family Affair (Sly & The Family Stone)
14. Never Stop-STALKER STUDIO's sunny house treatment-
15. Family Affair

amazonで購入する

ネオ・アコースティックの3枚

ネオ・アコースティックってすごく気恥ずかしい言葉なんである。若い頃から古い曲ばかり聴いていた自分にとっては、ほとんど唯一のリアルタイムでの流行にのっかったジャンルと言える。当時の感覚ではスミスも入るの?といったところもあるが、20年も経ってひとまとめにして聞いてみると、なるほど、ひとまとめにしても、あながち間違いではないなぁと思う。

カフェ・アプレミディ・シリーズの橋本徹の選曲なんだそうだが、カフェ・アプレミディって、なんだか、とってもオシャレで気持ち悪かったので、どうしようもなく買ってしまったチェリーレッド・フォー‥以外は近寄ってなかったのに。ちょっと悔しい。

やっぱり中心はスタイル・カウンシルとEBTGの2人だと思う。あと、代表的なのってアズテック・カメラだなと思う。私はちょっとそれるがフェアグランド・アトラクションが好きだった。それから、ロイド・コール&ザ・コモーションズとかペイル・ファウンテンズとかは聞いてたなぁ。今聞くととても恥ずかしいのがヘアカット100とかマット・ビアンコとかだな。知らない曲もたくさんあって、結構楽しめてしまっている。それにしてもシンプルでじゃかじゃかしたバックに甘ったるい男の声が続くオムニバス・アルバムだな(笑)とつくづく思う。

ネオ・アコースティック・ドリーム ~ジャスト・ア・ガール / neo-acoustic dream - just a girl

neo-acoustic dream - just a girl■Various Artists 2007年1月17日 東芝EMI TOCP-70160 \2,500
01. ジャーマン・ガール / ロータス・イーターズ<German Girl / The Lotus Eaters>
02. アバンダン・シップ / エイプリル・シャワーズ<Abandon Ship / April Showers>
03. オブリヴィアス / アズテック・カメラ<Oblivious / Aztec Camera>
04. ボーイ・ウィズ・ザ・ソーン・イン・ヒズ・サイド / スミス<The Boy With The Thorn In His Side / The Smiths>
05. ジャスト・ガット・ラッキー / ジョー・ボクサーズ<Just Got Lucky / Jo Boxers>
06. ウィンドウ・ショッピング / フライデイ・クラブ<Window Shopping / The Friday Club>
07. マン・オブ・グレイト・プロミス / スタイル・カウンシル<A Man Of Great Promise / The Style Council>
08. パーム・オブ・マイ・ハンド / ペイル・ファウンテンズ<Palm Of My Hand / The Pale Fountains>
09. センシズ・ワーキング・オーヴァータイム / XTC<Senses Working Overtime / XTC>
10. シンキング・オブ・ユー / カラー・フィールド<Thinking Of You / The Colour Field>
11. ウィッシュフル・シンキング / チャイナ・クライシス<Wishful Thinking / China Crisis>
12. メドウ・オブ・ラヴ / ペイル・ファウンテンズ<Meadow Of Love / The Pale Fountains>
13. キッド / エヴリシング・バット・ザ・ガール<Kid / Everything But The Girl>
14. プリーズ・プリーズ・プリーズ・レット・ミー・ゲット・ホワット・アイ・ウォント / スミス<Please, Please, Please Let Me Get What I Want / The Smiths>
15. ラック / スタイル・カウンシル<Luck / The Style Council>
16. グッドバイ・ルシール・NO.1 / プリファブ・スプラウト<Goodbye Lucille No.1 / Prefab Sprout>
17. ディア・ゴッド / XTC<Dear God / XTC>
18. ラヴ・プラス・ワン / ヘアカット100<Love Plus One / Haircut One Hundred>
19. イン・ザ・カントリー / ファーマーズ・ボーイズ<In The Country / The Farmers Boys>
20. オン・ボックス・ヒル / ベン・ワット<On Box Hill / Ben Watt>
21. ファム・ファタル / トレイシー・ソーン<Femme Fatale / Tracey Thorn>
22. ジャスト・ア・ガール / ペイル・ファウンテンズ<Just A Girl / The Pale Fountains>
23. メアリーズ・プレイヤー / ダニー・ウィルソン<Mary's Prayer / Danny Wilson>


ネオ・アコースティック・ラブ ~ヘッドスタート・フォー・ハピネス / neo-acoustic love - headstart for happiness

neo-acoustic love - headstart for happiness2007年1月17日 ユニバーサル UICY-4296 \2,500
01. ヘッドスタート・フォー・ハピネス / ザ・スタイル・カウンシル<Headstart for happiness / The style council>
02. ディス・チャーミング・マン / ザ・スミス<This charming man / The Smiths>
03. ホエン・オールズ・ウェル / エヴリシング・バット・ザ・ガール<When All's well / Everything But The Girl>
04. ボーイ・ワンダーズ / アズテック・カメラ<The Boy Wonders / AZTEC CAMERA>
05. ジーンズ・ノット・ハプニング / ザ・ペイル・ファウンテンズ<Jean's not happening / Pale Fountains>
06. マイ・エヴァー・チェンジング・ムーズ / ザ・スタイル・カウンシル<My ever changing moods / The style council>
07. ユー・メアリー・ユー / ルイ・フィリップ<You mary you / Louis Philippe>
08. ピラー・トゥ・ポスト / アズテック・カメラ<Pillar to post / Aztec camera>
09. キャン・ユー・キープ・ア・シークレット / ザ・ロータス・イーターズ<Can you keep a secret / Lotus Eaters>
10. ホエン・ラヴ・ブレイクス・ダウン / プリファブ・スプラウト<When love breaks down / Prefab sprout>
11. フォレスト・ファイア / ロイド・コール&ザ・コモーションズ<Forest fire / Lloyd Cole and the Commotions>
12. ノース・マリン・ドライヴ / ベン・ワット<North Marine Drive / Ben Watt>
13. ペイシェンス / ロイド・コール&ザ・コモーションズ<Patience / Lloyd Cole and the Commotions>
14. ビタースウィート / エヴリシング・バット・ザ・ガール<Bittersweet / Everything But The Girl>
15. サンキッスド / フレンズ・アゲイン<Sunkissed / Lotus Eaters>
16. ソリッド・ボンド・イン・ユア・ハート / ザ・ジャム<Solid bond in your heart / The style council>
17. ハッピー・アワー / ザ・ハウスマーティンズ<Happyhour / The housemartins>
18. マウス・オブ・アン・エンジェル / トゥー・ピープル<Mouth of an angel / Two people>
19. カム・オン・アイリーン / デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ<Come on Eileen / Dexy's Midnight Runners>
20. サンク・ユー / ザ・ペイル・ファウンテンズ<Thank you / Pale Fountains>
21. ウィズ・エヴリシング・トゥ・ルーズ / ザ・スタイル・カウンシル<With everything to lose / The Style Council>
22. フェイヴァリット・シャツ / ヘアカット100<Favourite Shirts / HAIRCUT ONE HUNDRED>
23. ムーン・イズ・マイン / フェアーグラウンド・アトラクション<The Moon is Mine / Fairground attraction>
24. バウ・ダウン / ザ・ハウスマーティンズ<Bow down / The Housemartins>


ネオ・アコースティック・パレード ~ウォーク・アウト・トゥ・ウィンター / neo-acoustic parade - walk out to winter

neo-acoustic love - headstart for happiness2007年1月17日 ワーナーミュージック・ジャパン \2,500

01. ライフ・イン・ア・ノーザン・タウン / ドリーム・アカデミー
02. リーチ / ペイル・ファウンテンズ
03. ウィリアム / ザ・スミス
04. オール・アイ・ニード・イズ・エヴリシング / アズテック・カメラ
05. ダウン・イン・ザ・セーヌ / ザ・スタイル・カウンシル
06. グッドバイ・ジョー / トレイシー・ソーン
07. ボニー / プリファブ・スプラウト
08. ラヴ・パレード / ドリーム・アカデミー
09. アイム・フォーリング / ザ・ブルーベルズ
10. ウォーク・アウト・ウィンター / アズテック・カメラ
11. ラスト・フォンド・グッドバイ / グラブ・グラブ・ザ・ハドック
12. フロム・アクロス・ザ・キッチン・テーブル / ペイル・ファウンテンズ
13. ホエン・イット・スターテッド・トゥ・ビギン / ニック・ヘイワード
14. ユー・ドント・ニード・サムワン・ニュー / ロータス・イーターズ
15. ウォールフラワー / モノクローム・セット
16. ヘヴン・ノウズ / ザ・スミス
17. イーチ・アンド・エヴリ・ワン / エブリシング・バット・ザ・ガール
18. 30秒の奇跡 / マット・ビアンコ
19. ユーアー・ザ・ベスト・シング / ザ・スタイル・カウンシル
20. クルーエル / プリファブ・スプラウト
21. ユー・ア・ゴナ・メイク・ミー・ロンサム・ホエン・ユー・ゴー / ベン・ワット

2007年1月14日

石の葬式

石の葬式ギリシャの山あいの寒村が舞台。時代はおそらくは1960年代で、一応自動車なんかも走っており近代化の波は押し寄せているのだが、日本と同様とりのこされる集落はあるということ。短篇集の体裁はとっているが、登場人物と舞台が重なるので、連作に近い原題は「ささやかな悪事」あるいは「ささやかな不道徳」といった感じか。ニキフォロのような大きな罪を犯す者もいれば、イェラスィモ神父や医師のような小市民的な罪を犯す者もいる。さびれていく地方の厳しい現実を描いた物語‥などではなく、ユーモアもあり、不思議な話もあり、なかなか面白い。短篇のわりにほとんどの話に安易な結末がつかず、ひねりがきいているところがよい。
「地震」が文学の大きなテーマになる国って、実はあまりない気がする。「チリの地震」(クライスト)くらいしか記憶がないが、日本人としては親しみやすさを感じる。ギリシャは地震が多いんだろうな。

テオ・アンゲロプロスの世界って、こんな感じなのかなと思った。やっぱりDVD BOX買おうかどうしようか。迷う。

■原題:Little Infamies : Panos Karnezis, 2002
■著者:パノス・カルネジス著,岩本政恵訳
■書誌事項:白水社 2006年8月10日 302p ISBN4-560-02747-1
■内容
石の葬式:大地震が起きて墓地が崩れ、過去に葬った棺桶が飛び出して来る。その中に白骨ではなく石の入った棺桶があった。イェラスィモ神父が追求するが、村の人々は語ろうとしない。いきついたところは村はずれに住むニキフォロという男のの信じられない罪だった。‥最後復讐を果たしたかのように見えて、娘たちを罪人にしなかったオチはなかなか秀逸。

ペガサス号の一日:地方をまわる私設バスに一人の女が乗り込んでくる。バスの運転手と車掌は義理の兄弟で、なんだか腐れ縁な感じ。一昔前のアメリカン・ニューシネマやドイツのロードムービーを彷彿とさせる。

神の思し召し:遠縁の遺産相続で引退した競走馬を得た男の話。地方の無知な男の気の毒な話なのだが、男がナイフで自分をバカにした地主を刺し殺そうとするあたり、ラテン・アメリカのマッチョな世界を感じる。ちゃんと女が止めるところがいいのだけれど。スズメバチの動きがなんだか薄気味悪い。

預言者エレミヤ:年金を受け取る事務所で長年申請を繰り返して来た老人が息を引き取る。いきなり現代文学によくある不条理劇の世界。

海辺のクジラ:他の短篇にも頻繁に出てくる村のカフェの店主クジラは元は重量挙げの選手だった。店に来るサファイアという女をくどいているのだが、彼女にはレツィーナという男がいる。まっとうに生きているクジラくんの方が良いと思うんですが。

野獣の日:地主がいかに不正に現在の土地を取得したかという話が出てくるが、このあたりに内戦が影をおとしている。

サーカスの呼びもの:腰から上は人間だが、腰から上は馬という不思議な動物がサーカスから抜け出したがっている。ケンタウロスとメドゥーサが普通に出てきて普通に会話をしているところが、ギリシャっぽい。

老嬢ステラの昼下がりの夢:旅の音楽師がステラのやっている村で唯一の宿屋にやってくる。それなりに宿屋は繁盛しているし、足りない分は家庭菜園でなんとかしのいでいる老嬢の悩みは不眠。この不眠が治る、幻想的なお話なのに、最後に現実的なオチがついて、ちょっとな‥と思っていると、それが「四句節の最初の日」につながっていく。

消えたカッサンドラ:少年はいつだってイイオンナに翻弄されてしまうわけですよ。

汝、癒えんことを願うか:イェラスィモ神父は主教を呼ぶためにこれまで何度も難しい交渉を重ねてきた。やっと成功したので、主教一行を迎える準備を始める。神に仕えている身でありながら、とてつもない俗人であるイェラスィモ神父の大活躍ぶりがおかしい。アレクサンドロの生涯はどんなだったのだろう‥と思わせる。

医者の倫理:何度も登場する村の医師・パンテレオンが主役。彼は医者の免状はもっていないが、こんな寒村に正規の医者なんか来るわけがないので、皆の役に立っているのでいいんじゃないかと。もう老人だが娘盛りの患者に結婚を迫られる。前の話でも出てきた嫁探しに必死になっている肉屋のところかパンテレオンのところか、いずれかに嫁に行けと義父に迫られているからだ。パンテレオンは気の毒に思い、いつもこの義父に処方している薬に髑髏のマークのついた薬を混ぜるのだった。

永遠の生命:よそから来た女が村人たちの写真を撮る。写真に撮られると永遠の生命を得るという伝説はどこにでもあるのだなぁと。

古典の勉強:ネクタリオという村役場に勤める真面目な男がインコを飼って言葉を覚えさせようとする話。ギリシャの古典を覚えさせようとする、そのインコの名前はホメロスというギリシャらしい話。

収穫の神の罪:村の一大イベントであるお祭りの話。最初に男が死ぬ話が入っているが、これは「四句節の最初の日」の続きか?村が干ばつになり、村長は自分たちが食べるのもやっとなので、娘を肉屋に嫁にやることにする。もちろん娘はそれを知らない。ギリギリになって雨が降って、その話をキャンセルにしたが、肉屋は村長を許さず、殺されてしまう。それにしても、この肉屋はもてません。

いけにえ:娘を殺した大切な種牛を息子とともに殺した男の名前がディオニュソスですか。父親が悲しんでいるのに、息子がひたすら牛を殺したことを自慢し続ける。父親は悲しんでいるが、それは妹を殺されたからなのか、牛を殺さざるを得るなかったからなのか。少年にとっては妹の方が大切だったが、父親にとって大切なのが、妹よりも牛であることを父親に認めさせないためなのか、必死で喋り続ける。

冬の猟師:道に迷った猟師たちが村に迷い込む。村人たちは銃に怯え出て行って欲しくて、いろいろと親切にしたり、びくびくしたり。そんな様子を見て少しずつ調子づいた猟師たちは‥。老人が多いとは言え、相手が武器をもっているからと言え、人数で多いのだから、戦えばいいのに。村にはもうそんな気力もなくなっている。

応用航空学:自分で羽根を作って飛ぼうとする男の話。突然イカロスの世界だ。飛ぼうとするのが教会からだったり、つけた羽根が飛べない鳥であるガチョウというオチもいい。

四句節の最初の日:「老嬢ステラの昼下がりの夢」でステラを騙したアリストは男色の看守長をたらし込んで刑務所を出る。これはちょっと長めだが、とても緊迫感のある一つのドラマに仕上がっていて、完成度が高い。

アトランティスの伝説:村がダムになる計画はずいぶん前からあったのに。村の最後。