paris match
Profile
杉山洋介(作曲、編曲)、古澤大(作詞)、ミズノマリ(ボーカル)の3人編成のバンド。杉山洋介と古澤大はそれぞれ独自の音楽活動をしていて、結成の数年前にクラブイベントで知り合っていたが、1998年に一緒に音楽活動をしようということになった。その当時名古屋でラジオのパーソナリティをしていたミズノマリが、同じ局でやはりパーソナリティをしていた杉山洋介と知り合い、同年に結成された。その後デモテープを作成して音楽活動をしていたが、2000年4月にaosis recordsよりメジャー・デビューした。もちろん、“paris match”という名は、彼らが好きだというスタイルカウンシルの1stアルバム「Cafe Bléu」(当サイトはそこから名前をいただいている)の収録曲から付けられている。
いわゆる、オシャレ系のジャズ・ボサノバなんかをベースにしたバンドなんだけど、なんだか、とってもひっかかる。するっと抜けてしまう曲もあるのだけど、どういうわけか心に残る曲が多い。単なるドライブミュージックやリゾートミュージックで片付けてしまうには、惜しいバンドです。
- 杉山洋介
- Official Website:coolism
- Prifile:jazoulster
→ここにある19歳のときにデビューしたバンド名は「SALLY」。リーダーは加藤喜一(加藤キーチ)さん。
Album
volume one
2000.4.21 ビクターエンタテイメント

これはのデビューアルバムですが、6曲入りのミニアルバムになってます。
新譜、しかも新人の、なんて何年ぶりに買ったのかなぁ(こないだ買ったCDなんか、はっぴいえんどだもんな)。テレビで20秒くらい聞いて、バンド名が気になって、ネットで検索して公式サイト探して、RealPlayerでちょっとだけ視聴して、Amazonで即購入なんて。なーんてネット的なんだ。
The Style Councilの「Cafbleu」に入ってる「The Paris Match」(EBTGのTracy Thornが歌ってる方)という曲名そのまんまつけちゃった、ドリカム編成の3人組。ホント、悔しい。気持ちよく聞いてる自分が。してやられてるって感じ。すっごい悔しいけど、ツボをついてるのは確か。
私はジャズ、ボサノバの、あまり本格的じゃないやつが好きなのだから、それもしょうがない。1980年代中盤のスタイルカウンシルとか、EBTGとかSwingout SisterとかFairground Atractionとかが好きな人は、だまされたと思って聞いてみて下さい。だまされたって思うけど、イヤなだまされ方じゃない筈。女性ボーカルの声は細すぎる嫌いはあるのだけど…うーん。この人の歌声はこれからどうなるんだろう?
"風のうまれる場所で"のけだるいボサノバ調がとても心地良い。Lost in youのオシャレな感じで大好き。"After The Rain"も好き。
"Close to you"はもちろんカーペンターズの邦題「遙かなる影」なんだけど、原曲のしっとりさ加減が残っていない、とてもいいアレンジです。
(2001.8.12)
-
1. HAPPY-GO-ROUND | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
2. FLOWER | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
3. 風のうまれる場所で | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
4. (I'M STILL) LOST IN YOU | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
5. AFTER THE RAIN (UNDER THE RAINBOW EDIT) | 古澤大,ミズノマリ | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
6. (THEY LONG TO BE) CLOSE TO YOU | Hal David | Burt Bacharach | 杉山洋介 |
- Produced by Yosuke Sugiyama
- 1.HAPPY-GO-ROUND
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Keyboard& Beat Programming:Yosuke Sugiyama(杉山洋介)
- Electric Guitar:Yosuke Okada(岡田陽助)
- Acoustic Guitar:Jun Yamashita
- Bass:Yuji Okiyama(沖山優司)
- Organ:Takahiro Watanabe(渡辺貴浩)
- Sax:Osamu Koike(小池修)
- Background Vocal:paris match
- Piano:Hideaki Hori
- 2.FLOWER
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Keyboard& Beat Programming:Yosuke Sugiyama(杉山洋介)
- Electric Guitar:Jun Yamashita
- Bass:Yuji Okiyama(沖山優司)
- Trumpet&Trombone&Sax:Yoichiro-Yokan-Mizue
- Background Vocal:paris match
- Piano:Hideaki Hori(堀秀彰)
- 3.風のうまれる場所で
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Keyboard& Beat Programming:Yosuke Sugiyama(杉山洋介)
- Acoustic Guitar:Chuei Yoshikawa(吉川忠英)
- Wood Bass:Yasuhiko-Hachi-Sato(佐藤恭彦)
- Sax:Osamu Koike(小池修)
- Piano:Hideaki Hori(堀秀彰)
- 4.(I'M STILL) LOST IN YOU
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Keyboard& Beat Programming:Yosuke Sugiyama(杉山洋介)
- Electric Guitar:Yosuke Okada(岡田陽助)
- Acoustic Guitar:Jun Yamashita, Yosuke Okada(岡田陽助)
- Bass:Yuji Okiyama(沖山優司)
- Trumpet&Trombone&Sax:Yoichiro-Yokan-Mizue
- Flugel Horn:Tokuyuki "TOKU" Baba(馬場督之)
- Piano:Hideaki Hori(堀秀彰)
- 5.AFTER THE RAIN (UNDER THE RAINBOW EDIT)
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Keyboard& Beat Programming:Yosuke Sugiyama(杉山洋介)
- Electric Guitar:Yosuke Okada(岡田陽助)
- Organ:Takahiro Watanabe(渡辺貴浩)
- Flute:Yukie Umeki
- Trumpet:Mitsuharu Fukuyama(福山光晴)
- Piano:Hideaki Hori(堀秀彰)
- 6.(THEY LONG TO BE) CLOSE TO YOU
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Keyboard& Beat Programming:Yosuke Sugiyama(杉山洋介)
- Acoustic Guitar:Chuei Yoshikawa(吉川忠英), Yosuke Okada(岡田陽助)
- Bass:Yuji Okiyama(沖山優司)
- Flute:Osamu Koike(小池修)
- Trumpet:Mitsuharu Fukuyama(福山光晴)
- Piano:Hideaki Hori(堀秀彰)
小池修と吉川忠英はaosisのレーベル・メイト。岡田陽助と沖山優司と渡辺貴浩は近田晴夫のビブラストーンのメンバーだった。馬場督之はSMEからソロでアルバム多数あり。
PM2
2001.8 ビクターエンタテイメント

本格的にはこのアルバムがデビューになるのかな。でも「PM2」なので、2枚目のアルバムと位置づけるのだろう。もう何度も何度も聞いた。レコードならすり切れるだろう。こんなに日本のバンドにはまるなんて、自分でも意外だ。
杉山洋介という人が音作りをしているのだけど、彼の音楽体験と私の音楽体験が近いようだ。彼はロンドンに行って実際に見聞しているので、まるで違うのだけど、好きなバンドとか、夢中になった曲とか、きっと近いんだろうと思う。
ミズノマリのヘタウマなボーカルは聞き続けると、結構耳に残って、はまる感じ。
(2001.8.12)
5枚目のアルバムまで聞いて、ベストも出て。でもやっぱり、このアルバムが今のところベストだと思う。1曲ずつどうこうではなく、通して聞くととても心地良い。音がバラエティに富んでいて、何度聞いても飽きさせない。
このアルバムからは「DESERT MOON」と「KISS」がシングルカットされている。「FEEL LIKE MAKIN' LOVE」はユージーン・マクダニエルズの曲で多数のカバーがあるが、ロバータ・フラックのものが最もスタンダードではないだろうか。
(2005.4.4)
-
1. DESERT MOON | 古澤大,ミズノマリ | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
2. KISS | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
3. FEEL LIKE MAKIN' LOVE | Eugene McDaniels | Eugene McDaniels | 杉山洋介 |
4. FM | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
5. CDG | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
6. C'est la vie | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
7. ツキノシズク | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
8. Mr.Seabed | ミズノマリ | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
9. COFFEE MACHINE | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
10. きみといっしょに | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
- Produced by Yosuke 'jazoulstar' Sugiyama & Toshiya Kamada
- 1. DESERT MOON
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Keyboard & Beat Programming:Yosuke Sugiyama(杉山洋介)
- Electric Guitar:Masaki Matsubara(松原正樹)
- Bass:Yuji Okiyama(沖山優司)
- Organ:Takahiro Watanabe(渡辺貴浩)
- Piano:Hideaki Hori(堀秀彰)
- Flute:Osamu Koike(小池修)
- 2. KISS
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Keyboard & Beat Programming:Yosuke Sugiyama(杉山洋介)
- Electric Guitar:Masaki Matsubara(松原正樹)
- Bass:Yuji Okiyama(沖山優司)
- Organ:Takahiro Watanabe(渡辺貴浩)
- Piano:Hideaki Hori(堀秀彰)
- Flute:Osamu Koike(小池修)
- Trumpet & Flugel Horm:Tony Kadleck & Bob Millikan
- Tenor Sax, Bass Clarinet & Flute:Tim Ries
- Trombone & horm Section Arrangement:John Wheeler
- 3. FEEL LIKE MAKIN' LOVE
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Keyboard & Beat Programming:Yosuke Sugiyama(杉山洋介)
- Accoustic Guitar:Chuei Yoshikawa(吉川忠英)
- Bass:Yuji Okiyama(沖山優司)
- Piano:Hideaki Hori(堀秀彰)
- Trumpet Solo:Shiro Sasaki(佐々木史郎)
- 4. FM
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Keyboard & Beat Programming:Yosuke Sugiyama(杉山洋介)
- Electric Guitar:Masaki Matsubara(松原正樹)
- Bass:Yuji Okiyama(沖山優司)
- Electoric Piano & Organ:Takahiro Watanabe(渡辺貴浩)
- Tenor Sax Solo:Osamu Koike(小池修)
- Trumpet & Flugel Horm:Tony Kadleck & Bob Millikan
- Tenor Sax, Bass Clarinet & Flute:Tim Ries
- Trombone & horm Section Arrangement:John Wheeler
- 5. CDG
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Electric Guitar:Masaki Matsubara(松原正樹)
- Drums:Tsutomu Kojima(小島勉)
- Wood Bass:Yasuhiko-Hachi-Sato(佐藤恭彦)
- Piano:Hideaki Hori(堀秀彰)
- Trumpet Solo:Shiro Sasaki(佐々木史郎)
- 6. C' est la vie
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Keyboard & Beat Programming:Yosuke Sugiyama(杉山洋介)
- Accoustic Guitar:Chuei Yoshikawa(吉川忠英)
- Bass:Yuji Okiyama(沖山優司)
- Electoric Piano & Organ:Takahiro Watanabe(渡辺貴浩)
- Piano:Hideaki Hori(堀秀彰)
- Trombone Solo:Satoshi Sano(佐野聡)
- 7. ツキノシズク
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Keyboard & Beat Programming:Yosuke Sugiyama(杉山洋介)
- Clavinet:Takahiro Watanabe(渡辺貴浩)
- Electoric Piano:Hideaki Hori(堀秀彰)
- Special Thanks:Taki Furusawa
- 8. Mr.Seabed
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Keyboard & Beat Programming:Yosuke Sugiyama(杉山洋介)
- Electric Guitar:Masaki Matsubara(松原正樹)
- Bass:Yuji Okiyama(沖山優司)
- Electoric Piano:Takahiro Watanabe(渡辺貴浩)
- Soplano Sax Solo:Osamu Koike(小池修)
- 9. COFFEE MACHINE
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Keyboard & Beat Programming:Yosuke Sugiyama(杉山洋介)
- Electric Guitar:Masaki Matsubara(松原正樹)
- Bass:Yuji Okiyama(沖山優司)
- Piano & Organ:Takahiro Watanabe(渡辺貴浩)
- 10.きみといっしょに
- Vocal:Mari Mizuno(ミズノマリ)
- Accoustic Guitar & Whistle:Chuei Yoshikawa(吉川忠英)
- Accordion:coba
- ※参加ミュージシャンはvolume oneとほとんど変わらないのですが、レーベル・メイトの松原正樹が参加。もともと大物が多かったのですが、更に大物が加わった感じです。「きみといっしょに」のアコーディオンはやっぱりcobaなんですね。
typeIII
2002.6.21 ビクターエンタテイメント

1枚目、2枚目の衝撃はなく、なんとなく洗練された分、若干凡庸になってしまったような…。普通のフュージョン系?というか、ドライブ・ミュージックの面を強調し過ぎている気がする。それも売り方なのは理解できるが…。ミズノマリのか細い声も時々太くなって、上手くなった分ちょっとはかなさが減った気がする。残念とまでは言わないけれど、変化を素直に受け止めるには、1st,2ndの初々しさが惜しいな。
(2002.6.28)
-
Saturday | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
deep inside | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
there’s nothing like this〜featuring TOKU〜 | Omar Lye-Fock | Omar Lye-Fock | 杉山洋介 |
cream | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
the day I called it a night | − | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
cerulean blue | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
everywhere | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
asagao | ミズノマリ | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
lounge of rapture | 古澤大,ミズノマリ | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
soft parade on sunset(type203Mix) | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
into the beautiful flame | 古澤大 | 杉山洋介 | 杉山洋介 |
- Produced by Yosuke 'jazoulster' Sugiyama & Toshiya Kamada
-
Song for you
2002.11.21 ビクターエンタテイメント

オリジナルのクリスマス・ソング(新曲)を中心にした、paris matchのウィンター企画アルバム。個人的にはサイトで特別ビデオを見ただけの、6曲目「Kiss」のAcoustic Versionを聞きたくて買った。まぁまぁですね。この季節なので、自分へのクリスマスプレゼントにどうぞ。
(2002.11.30)
- Silent Night
- Song For You
- Driving home for Christmas
- A Piece of joy
- There's Nothing lik this (type2)
- Kiss (Acoustique Session)
QUATORO
2003.6.25 ビクターエンタテイメント

- 眠れない悲しい夜なら
- SUMMER BREEZE
- STAY WITH ME
- Rio de Amor (feat. Pamela Driggs)
- ANGEL
- F.L.B
- 潮騒
- PARIS STRUT
- ARTHUR'S THEME (BEST THAT YOU CAN DO)
- アルメリア ホテル
- NIGHTFLIGHT
volume one plus
2004.4.21 ビクターエンタテイメント

「volume one」とアルバム未収録曲をカップリングしたもの。ディスク1は「volume one」から"Close To You"が抜かれている。ディスク2の方は"PM2"に収録されている曲ばかりで、シングル盤に収録されていて、アルバム未収録のバージョン。
どこにも入ってなかったのは、「風のうまれる場所で」のAccousticバージョン。
"ツキノシズク (unforgettable drops) "と"KISS (Frankie Feliciano's Radio Mix)"はシングル「Kiss」に収録。
"FM (Dave Darlington's Mix)"はシングル「Deep Inside」に収録。
"(I'm still) Lost in you (Gomi's radio edit) "はシングル「Happy-Go-Round」に収録。
"DEEP INSIDE (Ananda Project Remix)"はシングル「Deep Inside」に収録。
- ディスク 1
- HAPPY-GO-ROUND
- FLOWER
- 風のうまれる場所で
- (I'm still) Lost in you
- AFTER THE RAIN(UNDER THE RAINBOW EDIT)
- ディスク 2
- ツキノシズク (unforgettable drops)
- FM (Dave Darlington's Mix)
- (I'm still) Lost in you (Gomi's radio edit)
- KISS (Frankie Feliciano's Radio Mix)
- DEEP INSIDE (Ananda Project Remix)
- 風のうまれる場所で (ACOUSTIC)
♭5
2004.7.16 ビクターエンタテインメント

paris matchの5枚目のアルバム「フラット・ファイブ」。1st、2ndのときに思ったけど、やっぱり最高のBGMですな。悪い意味じゃなく。特にPCに向かっているときに聞くと、集中する。本当にどうでもいい曲だと、まったく聞こえなくなるのに対し、これはちゃんと残っているのだよ。それだけ心地良いけどもしっかりした曲なんでしょう。というよりはアレンジが好きなんだろうな。技術はしっかりしているのだが、相変わらずボーカルの線が細い。そこがいいんだけどね。下手にうまくなられると、つまらない。
初回限定でDVDがついている。最近このパターンが多いな。プロモビデオは「太陽の接吻」がフルコーラス入っているだけで、あとはメンバーの杉山洋介、ミズノマリ、古澤大がそれぞれインタビューに答えているという形。BGには当然paris matchが流れているけど、PVが入っているわけじゃない。結構気合い入れて作る人たちなので、そのうちPV集を出すんだろうな。DVDがついてない通常版も出していて、値段の差が600円ほど、というのは微妙な感じですな…
前作の「Quattro」よりは押さえているというか軽い感じがしない。あれはちょっとなぁ。「TypeIII」がドライブミュージックを意識し過ぎているとすると、「Quattro」はリゾートを意識し過ぎだったかもしれない。明るい南のリゾートを。「Summer Breeze」とか、ちょっとイヤだった。引き続きドライブBGMやリゾートBGMとかも考えられているようだし、そのため当然のように夏にアルバムを出しているのだが、全体的には少し落ち着いたような気がする。言ってみれば、1stや2ndの頃のようなさわやかさが戻っている。
「太陽の接吻(キス)」はキリン氷結の、「HELLO BEAUTIFUL DAY」と「ETERNITY(English Ver.)」はともにPOLAのCMソング。恒例のスタンダードソングは今回はアル・グリーンの「Let's Stay Together」。
DVDでミズノマリが「一番好きなボーカリストはTracy Thorn」と言ってるのを聞いて、自分がこの人たちが好きなんじゃなくて、この人たちと趣味が合うんだよな、ってことを再確認した次第。だからparis matchなんだってば、ねぇ。
(2004.07.19)
- STARS
- 太陽の接吻 (キス)
- OLIVE
- CALL MY NAME
- ETERNITY
- 手紙
- LET'S STAY TOGETHER
- CAMELLIA
- 追憶
- DRIVE
- OCEANSIDE LINER
- I' LL BE THERE
--BONUS TRACK--
- HELLO BEAUTIFUL DAY
- ETERNITY (English Version)
5th Anniversary
2005.3.30 ビクターエンタテイメント

5周年を記念して発売されたベストアルバム。プラス1曲新曲で、4曲が新録音という、なんだか買わないと損なんだなという気がしてくるアルバム。
まずはニュー・シングル「恋の兆し」を収録。この曲は新世代プレステージアイス「I.V.(アイベジィ)」のCMソングに起用された。「SUMMER BREEZE」「太陽の接吻」「Saturday」「Close to you」の4曲がクラブジャズのビッグバンド“New Cool Collective”と一緒に一発取りでアムステルダムで収録されたもの。あとは3人がそれぞれ3曲ずつベストをセレクションした、合計14曲で構成されている。また、"Summer Breeze (with New Cool Collective)"の映像も入っている。
ミズノマリの選曲は"(I'm still) Lost in you" [volume one]、"Asagao" [TypeIII]、"Into The Beautiful Flame" [TypeIII]。杉山洋介の選曲は"DESERT MOON" [PM2]、"風のうまれる場所で" [volume one]、"Angel" [QUATORO]。古澤大の選曲は"FM" [PM2]、"Cream" [TypeIII]、"OCEANSIDE LINER" [♭5]。バランス良く選んではいるが、比較的1stと2ndが好きな私としても満足。普通のベスト盤としての「売れた曲」は"Summer Breeze"と"太陽の接吻"が入っているのでいいのか。でもシングルは他にもあるんだけどね。だから、個人的な思い入れが深い曲、という選曲だろうと思う。
個人的にはこの中では"Close to you"と"風の生まれた場所で"、それから"Desert Moon"が特に好きだな。もちろん、他の曲も好きなのあるけどね。
- 恋の兆し
- Summer Breeze (with New Cool Collective)
- 太陽の接吻 (with New Cool Collective)
- Saturday (with New Cool Collective)
- (They Long To Be) Close to you (with New Cool Collective)
- (I'm still) Lost in you
- Asagao
- Into The Beautiful Flame
- DESERT MOON
- 風のうまれる場所で
- Angel
- FM
- Cream
- OCEANSIDE LINER
Max Single
Happy-Go-Round
2000.11.22 ビクターエンタテイメント

- HAPPY-GO-ROUND
- (I'm still) Lost in you (Gomi's radio edit)
- HAPPY-GO-ROUND (Instrumental)
DESERT MOON
2001.4.4 ビクターエンタテイメント

- DESERT MOON
- 風のうまれる場所で
- DESERT MOON (Gomi's Lair Radio Mix)
- DESERT MOON (インストゥルメンタル)
KISS
2001.7.18 ビクターエンタテイメント

- KISS
- ツキノシズク (unforgettable drops)
- KISS (Frankie Feliciano's Radio Mix)
- KISS (Kissapella)
DEEP INSIDE
2001.11.21 ビクターエンタテイメント

- Deep Inside
- FM (Dave Darlington's Mix)
- Deep Inside (Ananda Project Remix)
Saturday
2002.6.5 ビクターエンタテイメント

- Saturday
- soft parade on sunset
- Saturday (Instrumental)
太陽の接吻
2003.11.5 ビクターエンタテイメント

- 太陽の接吻(キス)
- HELLO BEAUTIFUL DAY
- 太陽の接吻(キス) (Instrumetanl)
- (SILENT NIGHT→初回のみ)
SUMMER BREEZE
2003.7.23 ビクターエンタテイメント

初回のみ紙ジャケット仕様。キリン「氷結シャルドネスパークリング」のCMソングに起用された。
STAY WITH MEのEnglish Versionはアレンジも違う。アカペラバージョンになっており、渋い。
- SUMMER BREEZE
- STAY WITH ME(English Version)
- ANGEL(Master Elements Hip-Hop Remix)
恋の兆し
2005.3.24 ビクターエンタテイメント

新世代プレステージアイス「I.V.(アイベジィ)」のCMソングに起用された。
- 恋の兆し
- Summer Breeze (with New Cool Collective)
Link