最近読んだ本、見た映画・芝居、聞いたCD

2007年10月30日

マーノ・デ・サントの帰郷

マーノ・デ・サントの帰郷「マーノ・デ・サント」とはManos des santo「神の手」(というか「聖人の手」)、アルゼンチン、サッカーとくれば、マラドーナか?とつい連想してしまうが、これは気骨ある明治男の冒険談。明治43(1911)年、富山湾から密航してチリへ渡り、独力でアンデス越えをしてアルゼンチンはブエノスアイレスに移住した実話。このブエノスアイレスでもボカ地区に住み着いたというのがポイントで、苦労して働いたが、次第に柔道で学んだ東洋医術を生かしてボカのトレーナーになるというお話。どんな怪我でも治すから「神の手」というわけ。まだ東洋医術は向こうまで届いていない時期だったせいか、驚異的な効果を生み出していたのだと思われる。

南米への移住者の苦労話は多く本になっているが、この人の場合は単独で移住したところが大きく異なる。残念ながら、自費出版のようで、誤字が残っていたり、装丁がかなりひどいものだったりするが、内容はなかなか面白い。

やっぱり身体鍛えておかなきゃ、単独アンデス越えは出来ないよ…。メンドーサの街の記述があって、やたらと「サン・マルティン」という名前のついた通り、建物、公園がある、というところでは納得。確かにそうだった。

■著者:晩豊彦著
■書誌事項:文藝書房 2006.1. 201p ISBN4-89477-216-7
■副題:アルゼンチンサッカーに生きたある日本人の物語